「Fコードが少ない曲は…あります!」
・「少ないコードで弾ける曲ないかな」
という疑問をお持ちではありませんか?
こんにちは、あきらです^^
この記事ではギターを始めたばかりでFコードがまだ押さえられない…というお悩みを、アコギ歴20年以上の観点から解決します。
アコースティックギター初心者の方におすすめしたい、Fコードが少なく弾きやすい懐かしの名曲を3曲ご紹介します。40代以上の方にも親しみやすい名曲ばかりなので、ぜひ挑戦してみてください。後半では、私が解説しているYouTube動画も併せて紹介します。
2分くらいで読めて、Fコードが少ない曲のレパートリーが劇的に改善される可能性が高いので、まずはご一読を!
こんな動画も撮ってみました。
よかったら参考にしてください。
Fコードの少ない曲3選
このトピックは以下の通りです。
「ひこうき雲」荒井由実(松任谷由実)
「糸」中島みゆき
ひとつひとつ解説します。
「楓」スピッツ
「楓」はFコードがほとんど出てこないため、初心者でも安心して弾ける名曲です。コード進行がシンプルで、複雑な押さえ方を避けて演奏できます。主要なコードはG、C、D、Emといったオープンコードが中心で、転調や特殊なコードが少ないため指の動きもスムーズです。スピッツの美しいメロディと歌詞が特徴で、多くの人に親しまれています。Fコードが少ないため、アコギ初心者でも挑戦しやすく、演奏の楽しさを感じられる一曲です。
「ひこうき雲」荒井由実(松任谷由実)
「ひこうき雲」はコードが簡単で、初心者にとって非常に弾きやすい構成になっています。基本的なコード進行とシンプルなリズムが特徴で、Fコードがあまり出てこないため、ギターを始めたばかりの方でも安心して演奏できます。主に使用するコードはC、Em7、Am7といったオープンコードなので、スムーズなコードチェンジが可能です。松任谷由実の代表曲であり、多くの人に愛されているため、演奏することで感動を共有できるでしょう。
「糸」中島みゆき
「糸」は感動的なメロディとシンプルなコード進行が特徴の曲で、初心者にもおすすめの一曲です。G、C、Em、Dといった基本的なオープンコードが中心で、Fコードが少ないため、初心者でもスムーズに演奏できます。結婚式などの場面でもよく演奏される定番曲で、感動的な歌詞が心に響きます。シンプルなコード進行ながら、演奏することで深い感動を味わえるため、練習のモチベーションも高まります。
たった3~5個のコードで弾けちゃう名曲3選
このトピックは以下の通りです。
【歌あり】なとり/フライデー・ナイトはたった4つのコードで弾ける?アコギ弾き方解説
【保存版】たった5つのコードで弾けるアコギ初心者さんにおすすめ!福山雅治「桜坂」サビ弾き方徹底解説
ひとつひとつ解説します。
【神曲】たった3コードで弾ける!ココロオドルNobodyknows+のイントロアコギ弾き方解説
この曲は、C、D、Emの3コードでほぼ演奏が可能です。覚えるコードが少なく、初心者にも優しい構成なので、リズムに乗りながら演奏を楽しむことができます。イントロ部分はシンプルなコード進行で構成されており、リズムのコツさえ掴めばスムーズに演奏が可能です。YouTube動画ではストロークのコツも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【歌あり】なとり/フライデーナイトはたった4つのコードで弾ける?アコギ弾き方解説
「フライデーナイト」はCМ7、B7、Em、あたりのコードだけで演奏できます。基本コードばかりなので、初心者にも取り組みやすいです。少し跳ねたリズムですが、コード進行が単純なため、リズムに慣れると演奏がスムーズになります。動画では、右手のストロークやリズムの取り方を詳しく解説しているので、初心者の方でも安心して挑戦できます。
【保存版】たった5つのコードで弾けるアコギ初心者さんにおすすめ!福山雅治「桜坂」サビ弾き方徹底解説
「桜坂」はG、D、Em、C、Amという5つのコードだけで弾ける初心者向けの名曲です。サビ部分のコード進行は非常にシンプルで、何度も繰り返して練習することで自然に覚えられます。動画では、指の動きやストロークのポイントも丁寧に説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
Fコードが少ない名曲は、アコースティックギター初心者にとって安心して取り組める楽曲ばかりです。今回紹介した曲は、40代以上の方にも懐かしく、親しみやすいものばかりですので、ぜひ練習してみてください。YouTube動画も併せて参考にすることで、より楽しくギターを学べるでしょう。まずは、シンプルなコードから始めて、自分のペースで演奏を楽しんでください。
以上、【簡単】Fコードが少ないアコギで弾ける懐かしの名曲3選【40代おすすめ】でした!
コメント