「人生、何があるかわかりませんね〜」
・「30代過ぎても好きなことやっていいんかな?」
という疑問をお持ちの方向けです。
こんにちは、akiraです^^
(メルマガできました(「アコギ初心者の教科書」期間限定で無料プレゼント中!))
この記事は、著者について解説してます。
具体的には
・著者のsns関連
・著者のおすすめ3つ
・まとめ:30代になっても変わらず音楽が大好きなおっちゃんです。
の順番にご紹介していきます。
2分くらいで読めて、著者に詳しくなれます(笑)ご一読を!
アコギ歴20年以上の僕の音楽歴を20分の動画にまとめました。
タイトルの通りなんですが、アコギ歴20年以上になって音楽歴振り返ったらメジャーアーティストと共演したり芸能人にアコギ教えたりとんでもないことになってましたw
僕の音楽の実績は長くなりすぎるのでこちらにまとめました。
当ブログのコンセプト
ブログのコンセプトや、届けたい人は以下の通りです。
・音楽活動の6つの悩みを解決
・過去の自分 音楽初心者だった頃知りたかったこと
一つ一つ解説します。
・音楽活動の悩みが解決し、快適に活動できる情報を届けたい
このブログは、音楽活動の悩み解決といいつつ、生き方にも踏み込みます。
理由は、音楽ってずっとやるものだからです。
例えば「30歳までに芽が出なかったら音楽活動を辞める」という人がいますよね。
もちろん、本人がそれできっぱり辞めると決めたならそれでOKです。
しかし、本当に好きなら世間体で諦めるのはもったいなすぎると個人的には思います。
とかなんとか言いつつ、フリーランスの収入が激減したので就職した話
とかなんとか偉そうに言うてる僕は、コロナによるクライアントの契約打ち切り、インボイス制度の開始などで、実は最近フリーランスで食べていけなくなってしまいました。。
そこで、とある転職エージェントを利用して30代未経験で無事内定を勝ち取れました。
もし僕みたいな生き方をしてて、収入的にキツイ;と言う場合は、就職という道もありました(笑)
そんな僕の就職物語を描いたブログを立ち上げたので、もし、
・「30代まで音楽やってきて、正直焦ってます。。」
と言う悩みがあるなら、一度こちらのブログもご覧ください。
30代未経験元ミュージシャンが内定を勝ち取った転職エージェントのジェイック解説ブログ
↓
その後、海外転職しました。
こちらのサイトでは、海外転職の情報もあります。
↓
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
・音楽活動の6つの悩みを解決
そこで、このブログでは「音楽活動の6つの悩みを解決」できるように努めます。
音楽活動の6つの悩みとは
②楽器
③歌
④環境
⑤活動(スタイル)
⑥働き方
の6つです。
それぞれ簡単に解説します。
※スマホで見ていただいてる場合「三」みたいな「メニュー」をクリックすると、①〜⑥まで見れます!
①音楽マーケティング
→もし音楽で1円でも稼いでるなら、あなたはプロです。
お金が目的じゃなくても、自分の活動を広めるための知識はあった方が楽しいです。
②楽器
→僕は、アコギがメインですが、そのほかに
・ベース
・ドラム
などの楽器についても学びました。
なぜシンガーソングライターなのに上記の楽器を学んだかというと、DTMで曲を作りたかったから。
今は、一周回ってアコギ1本で曲を作ってますが、僕の知ってる楽器の知識なんかもお伝えします。
③歌
→歌の悩みは深いです。特にミックスボイス関連は僕もかなり悩んできました。し、いまだにマスターできてません。
でも、知識だけは蓄えました(笑)
今も絶賛学び中なので、同じように歌に悩んでる方のお役に立てたら幸いです。
④環境
→音楽活動をする上で、環境はとても大事。
なぜなら、楽器や歌は基本大きな音を出すから。
そこで、このブログで人気記事の「3万円の自作防音室の作り方」のようなコンテンツも発信します。
⑤活動(スタイル)
→今の時代、大きく分けてネットかリアルか?みたいに活動スタイルが多様化してます。
その結果、個人のSNSを制した人が強いのですが、実は音楽ブログもおすすめです。
理由は、SNSと違って情報が流れずに、資産となっていくから。
具体的には、このブログでもアフィリエイトというビジネスを取り入れてます。
音楽活動に必要なアイテムをご紹介して、売れたら活動資金にあてる、なんてこともできますね。
2021年の12月27日にpodcastデビューしました!
音声配信は、前から興味があったのでこれから頑張って更新していきたいと思います。
また、なんでこのタイミングで番組を作ったかなどお話ししているので興味を持っていただいた方は、1話10分位の放送ですのでぜひお気軽に聞いてみてください。
僕の番組はこちらです。
⑥働き方
→音楽活動をしてる人にとって働き方は非常に重要かと思います。
ミュージシャンに限らず、今の時代働き方を決めるのはとても大事ですよね。
特に音楽をやってると「今日ちょっとライブで・・・」みたいな突然の予定が入りやすいと思います。
なので、働き方についても一緒に考えていけたらと思います。
という具合で、音楽活動をする上で6つの悩みに分類してみました。
もちろん、音楽活動をしていると上記以外の悩みも発生します。
ただ、多くのミュージシャンが抱える共通の悩みが入っているかと思うので、僕なりの知識や考え方をお伝えできて、何かお役に立てたら嬉しい限りです。
・過去の自分 音楽初心者だった頃知りたかったこと
このブログは、音楽初心者だった頃の自分が知りたかったことを発信してます。
→楽器のまとめ記事
・高い声の出し方について詳しく知りたい!
→ミックスボイスの出し方などまとめ記事
・趣味の音楽で稼ぐ方法ってあるのかな?
→音楽マーケティングについてまとめた記事
上記のような、音楽初心者さん〜中級者くらいの方の参考になる情報をお届けします。
また、音楽とはあまり関係ないですが、生きていく上で身につけた節約術など、ライフハック的な部分も記事にしていきます。
改めて、このブログで設定した6つのカテゴリは以下の通りです。
②楽器
③歌
④環境
⑤活動(スタイル)
⑥働き方
あなたの音楽ライフが充実するような情報をお届けできるように記事執筆頑張ります!
音楽情報をつぶやいているtwitterもあるので、よかったらフォローしてください^^
著者のsns関連
関西出身(このページを書いてる時点ではマレーシア在住)アコギ歴20年以上で、音楽マニアの30代男です。
双子(二卵性)の弟。HSP気質です。音楽とビジネスが好きで、これまでブログを100日連続投稿したり、YouTube動画は100本以上アップしました。SEO1位を獲得して、コンサル生も1位を達成しました。
このトピックは以下の通りです。
・無料プレゼントあり!ついに音楽メルマガが完成しました!
・僕がやってる沖縄系音楽ユニット ばっしらいん
・twitter(@musicakira01)
・YouTube(tiktokのショートとか色々)
・tiktok(カラオケメイン)
・Podcast(音声配信)
ひとつひとつご紹介します。
フォローし合いましょ。
無料プレゼントあり!ついに音楽メルマガが完成しました!
実は、ずっと作りたかったメルマガがついにできました。読者さん限定の無料プレゼント
「アコギ初心者の教科書」
は、登録するだけで、1万円相当のアコギ上達サイトがなんと無料で利用できます。
ちょっとでも気になった方は、無料なのでぜひこの機会に登録を済ませておいてくださいませ。
僕がやってる沖縄系音楽ユニット ばっしらいん
ばっしらいんは宮古島の方言で
“忘れられない”と言う意味です。
“忘れられないくらい楽しい時間を過ごして欲しい”
と言う信念でライブをやってます♪
コロナ前は、200名規模の音楽イベントを主催したりしてました。
もし、沖縄が好き!とか、僕のユニットに興味を持っていただけた場合、ばっしらいんのホームページもよかったらご覧くださいませ。
twitter(@musicakira01)
twitterは以前のブログ(間違って消えました;)からやってます。
フォロワーさんは300名くらいを行ったり来たり。
twitterもそうですが、SNSって伸ばすの難しいですね;
どなたかtwitterの正しい遊び方を教えてください。
YouTube(tiktokのショートとか色々)
YouTubeはチャンネル登録がやっと200人を超えました。
やっと300名突破しました(=´∀`)人(´∀`=)
まだまだ弱小ですが、よかったらご覧ください。
tiktok(カラオケメイン)
tiktokはカラオケメインです。
1分以内のカラオケ映像を垂れ流してまして、フォロワーさん50人→100名くらいになりました。
遊び方がわかりません。
Podcast(音声配信)
Podcastは2021年の12月27日から始めました。
始めた経緯は骨折です(笑)
よかったら放送をお聞きくださいませ。
以下の媒体は、基本同じ内容です。
▼anchor
▼standfm
https://stand.fm/channels/61cadfd44ef64e6b6faa0e40
▼ラジオトーク
https://radiotalk.jp/program/110267
著者のおすすめ3つ
このトピックは以下の通りです。
・アコギ初心者向け教材(Udemy)
・アコギ(リトルマーチン)
・当ブログ人気記事
ひとつひとつ解説します。
アコギ初心者向け教材(Udemy)
Udemyという動画で学べる教材のプラットフォームで動画販売してます。
受講者数が100名を突破しました。
定期的に売れ続けているみたいです。
ほんとありがたい。
→メルマガに登録するだけで、1万円のアコギ教材が今だけ無料!?
ちなみに、Udemyは副業したい人にもめっちゃおすすめです。
こんな記事を書いてみたので、よかったら参考にしてみてください。
Udemy講師が語るすごい点3つと副業初心者にも最適だと思う理由
アコギ(リトルマーチン)
リトルマーチンが好きすぎて、1記事書いてしまいましたw
エリクサー(アコギ弦)
当ブログ人気記事
↑
こちらは、自作防音室の記事です。
僕自身、カラオケやスタジオに膨大なお金がかかって困ったので作りました。
作った感想は、「もっと早く作っておけばよかった」です。
なぜなら、音楽活動費、超節約できます。
仮歌とかやる人にもおすすめ。
自作防音室の記事は以下になります。
【徹底解説】格安自作防音室の作り方保存版!動画有!費用や効果は?
まとめ:本ブログのコンセプト〜SNSやおすすめまで。
この記事は、著者のSNS関連やおすすめのご紹介でした。
一応振り返ると、
ブログのコンセプトは以下の6つです。
②楽器
③歌
④環境
⑤活動(スタイル)
⑥働き方
これらの悩みを僕が知ってる限りお伝えします。
SNS関連は以下の通りです。
をやってます。
フォローよろしくです。
後半のおすすめは
こんな感じでした。
アコギを某音楽スクールで教えてた時や、ライブの時に「おすすめのアコギとか弦ってありますか?」とよく聞かれたので記事に載せました。
何か参考になれば幸いです。
以上、僕のプロフでした。
P.S.
ちなみに、このブログは音楽歴20年以上の僕が音楽活動で役立った情報を載せています。
あなたの音楽活動の悩みが一つでも解決されたら幸いです。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。