【期間限定】1万円のアコギ教材が無料!?

100名以上が学んだアコギ教材を無料でプレゼント🎁メルマガ登録後すぐにお届け👇

今すぐ無料プレゼントをもらう

【厳選】アコースティックギターおすすめの錆びにくい弦とは?

錆びにくい弦 楽器

「錆びにくいコスパの良いギターの弦はありますか?」

・「おすすめのアコースティックギターの弦を知りたい」
・「基本すぐ錆びるし気に入った弦が見つかりません。」

という疑問をお持ちではありませんか?

こんにちは、akiraです^^

この記事ではアコギの弦のお悩みを、
音学歴20年以上の観点から解決します。

具体的には

・おすすめのアコースティックギターの弦
・錆びにくいコスパ最高のギター弦
・まとめ:アコギの弦の錆に悩んでるならコーティング弦

の順番にご紹介していきます。

2分くらいで読めて、コスパの良いコーティング弦がわかるので、まずはご一読を!

おすすめのアコースティックギターの弦

Elixir エリクサー アコースティックギター弦

僕はエリクサー弦一択になりました。

このトピックは以下の通りです。

・ELIXIR(エリクサー)
・ブロンズ
・PHOSPHOR BRONZE(フォスファーブロンズ)弦

ひとつひとつ解説します。

ELIXIR(エリクサー)

もしアコースティックギターの弦がすぐ錆びることに悩んでるなら、エリクサー1択です。

理由はとにかくサビないから。

なぜサビないのか?と言うと、エリクサーの弦は特殊な加工がされていて指の皮脂や汚れが付いてもギタークロスでサッと拭き取るだけでOK。

例えば、普通の弦だと1ヶ月で交換しなきゃいけないところをエリクサー弦なら2〜3ヶ月に1回レベルで大丈夫。

使用する度にギタークロスで汚れを拭き取ってたらもっと長持ちします。

アコースティックギターの弦は消耗品なので、コスパが良い弦がいいですね。

と言っても、弦に加工してたら音悪いんじゃないの?って思うかもしれません。

しかし、僕はエリクサー弦歴10年以上ですが、良い音だと感じてます。

あ、ちなみにコブクロの小渕さんもエリクサー弦愛用されてます。


ちなみに、アコギの弦を拭き取るには、こちらのギタークロスが大人気です。

もちろん僕も愛用させていただいてます。

ブロンズ

ブロンズ=銅です。

エリクサーのブロンズは加工されてるので錆びませんが、剥き出しのブロンズはすぐ錆びます。。

ただ、音はギターらしい力強い音色で結構好きな感じです。

普通のブロンズ弦が好きな人はどうぞです。

ただ、エリクサーもブロンズ弦に特殊加工してくれてるので、こだわりない人はエリクサーでいいです。

例えば、ギターの迫力や乾いた感じを出したいって曲のときだけ使い分けるとかありです。

レコーディングだけブロンズ弦使うってのもなんかこだわりある系で素敵です。

PHOSPHOR BRONZE(フォスファーブロンズ)弦

この素材は1番錆びやすい印象です。なぜ錆びやすいか?と言うと素材剥き出しだから。

その代わりただ、強度は強いです。

特徴として、ちょっと赤みのある色をしてます。

フォスファーブロンズ弦の使い道は、路上ライブとか生音でガツンと届けたい時とかですね。

ただ繰り返しますが、錆びやすいです。

夏場とか手汗で1日で死ぬ感じです。

使い方はあなた次第です。

このようにアコースティックギターの弦によっていろんな特徴がありますので、ご自身にあった弦をセレクトしてくださいませ。

錆びにくいコスパ最高のギター弦

ここからは錆びにくいコスパ最高のギター弦と使い方をご紹介。

このトピックは以下の通りです。

・エリクサー(コーティング弦)
・マーチンLifespan 2.0
・まとめ:アコギの弦の錆に悩んでるならコーティング弦

ひとつひとつ解説します。

エリクサー(コーティング弦)

一言でコスパ最強です。

理由はエリクサーの特殊加工です。

弦の周りに薄ーくサビないようにコーティングをしてくれていて、弦の強度も保ちながらサビを防ぎます。

例えば、アコースティックギターの弦をしょっちゅう変える人はエリクサーで問題解決する可能性大です。

普通の弦と比べてどのくらい持ちが違うかですが、個人的には数倍以上長持ちするイメージです。

マーチンLifespan 2.0

実はギターブランドのマーチンもコーティング弦を出してます。

その名もLifespan 2.0。直訳すると「寿命」らしいです。

この弦は使ったことないですが、マーチンはおすすめです。

と言うのも、僕は今マーチンのギターを使ってます。こんなやつです。

リトルマーチンって言う、めっちゃ可愛いサイズのギターなんですが、実はあのエドシーランさん愛用のギターです。


武道館ライブでこれ一本でやったと言う。神。

このギターにしてからと言うもの、持ち運びが超楽になりました。

ミュージシャンあるあるで楽器の運搬が大変すぎて練習とかライブのやる気が失せる問題があるんですが、それが解決しました。

練習の時重たい楽器をスタジオに持ってく際の電車移動の苦痛からも解放されます。

ちょっと音出したいな♪ってときにサッと弾けます。いいですね。あ、弦の話でしたね。

リトルマーチンについてはこちらの記事で詳しく解説してます。

まとめ:アコギの弦の錆に悩んでるならコーティング弦


ってことで、コーティング弦はいいです。

ちなみに、アコースティックギター初心者さんにもコーティング弦はおすすめです。

理由は、初心者さんのときほど、弦を変える頻度が少ない方が練習に集中できるから。

例えば、弦をしょっちゅう変えないといけない場合、せっかく練習したいタイミングで「弦キレてるからもうええわ」ってなります。

エリクサーのようなコーティング弦なら錆びにくく長持ちするので、練習の頻度も上がります。

確かに値段はちょっと高めです。

ギターライフを充実させるためにもコーティング弦も検討してみてくださいませ。

以上、おすすめのアコースティックギターの弦についてでした。

アコギ初心者の教科書
↑↑
無料プレゼントのお知らせ🎁
(メルマガ登録で、1万円のアコギ教材が今だけ無料!?ご確認はお早めに🙏)
→今すぐ無料プレゼントをもらう

コメント

タイトルとURLをコピーしました