「せっかく長く音楽やってるし…音楽ブログやってみたいな…」
・「音楽ブログって副業で稼げるの?」
という疑問をお持ちではありませんか?
こんにちは、あきらです^^
この記事では音楽ブログを始めてみたい!というお悩みを、音学歴20年以上の観点から解決します。
このテーマをこのブログで取り扱うか非常に迷いました。
なぜなら、このブログはあくまでも趣味程度にとどめとこうと思ったからです。
しかし、実はブログ歴も20年以上になり、Googleの検索結果でなんども1位を獲得してきました。
なのでそろそろこの分野を語ってもよいのかなと思って、音楽ブログの始め方というテーマを取り扱うことにしました。(プロフィールはこちら)
具体的には
音楽ブログを使った稼ぎ方3つ
まとめ:音楽ブログを始めて、情報発信力を高めよう!
の順番にご紹介していきます。
2分くらいで読めて、あなたの音楽の情報発信や稼ぎ方が劇的に改善される可能性が高いので、まずはご一読を!
読むのが面倒な方向けに、動画でもサクッと解説しました。(2倍速おすすめ)
音楽ブログの始め方3ステップ
このトピックは以下の通りです。
WordPressを置いておくサーバーをレンタルする
住所を決めるドメインを取得する
ひとつひとつ解説します。
ブログを有料か無料か決める
結論、有料ブログがおすすめです。
なぜなら、無料ブログは最悪アカウント削除などの危険性があるから。
具体的には
などの無料ブログは規約違反をしたら垢BANの可能性があります。
では、有料ブログはというと、自分でサーバーやドメインを借りるので、自分で消さない限りずっと残せます。
詳しくは、以下の記事でも解説しています。
ブログは無料と有料どっちがおすすめ?ドメインやサーバーとは?
ちなみに、厚生労働省が発表してるデータによると
副業をしている者を本業の所得階層別にみると、本業の所得が299万円以下の階層で全体の約3分の
2を占めている。出典:厚生労働省
らしいです。
つまり、年収300万円以下はキツい。だから副業頑張ろうって人が増えてるようです。
WordPressを置いておくサーバーをレンタルする
ところで、サーバーやドメインという専門用語がわかりません!という方のために簡単にご説明します。
というイメージです。
実店舗の契約でも、まずは土地や建物が要りますよね。
サーバーとは、お店を設置する場所のことだと思ってください。
詳しくは、こちらの記事で解説してます。
住所を決めるドメインを取得する
ドメイン=住所のことです。
WordPress(お店)を置くサーバー(土地)があっても、利用したいお客様はあなたのお店を発見できません。
お客様に見つけてもらうためには、住所が必要です。
という感じです。
ブログの
【】の部分がドメインです。
ちなみに、このブログは、サブドメインと言って、メインのドメイン【あきら01.com】の頭に【music-2.】がついてます。
こうした運用方法もあるので、よかったら参考にしてみてください。
ドメインに関しての詳しい解説は、こちらの記事で解説してます。
音楽ブログを使った稼ぎ方3つ
このトピックは以下の通りです。
音楽スキルをまとめた動画の販売
音楽の関連グッズをアフィリエイト
ひとつひとつ解説します。
自分の音源があるなら配信やCDの通販
今の時代、CDプレスよりEP版(mp3)とかで気軽に配信できますよね。
「narasu」では、なんと配信し放題の格安プランがあります。
音楽配信代行サブスクで有名なtunecoreと料金や収益性を比較してみました。
サービス | 料金 | 収益性 |
narasu | サブスクプラン:660円/月←超お得! 都度課金プラン:シングル2,880円/年、アルバム5,500円/年 出典:narasu |
90% |
tunecore | ※都度払いのみ シングル 1,551円/年 アルバム 5,225円/年出典:tunecore |
100% |
narasuは、音楽配信代行業界初のサブスクモデルを採用してます。
たくさん楽曲があって、再生数が見込めるのであればtunecoreよりnarasuのサブスクの方が明らかに得です。
自分の音源があるなら配信も検討してみましょう。
ちなみに、narasuは今だけ3ヶ月無料キャンペーンをやってます。
期間限定のため、いつ終了になるか不明です。
もし、
「スマホで作った曲を世界中の人に届けたい」
と言う希望があるならnarasuを検討しましょう。
国内発サブスクリプション型音楽配信代行サービス【narasu】
音楽スキルをまとめた動画の販売
もし、あなたが長年音楽をやってきてるなら、初心者さんに教えられる知識が溜まってるはずです。
こういうと
・人に教えられるほどでは…
みたいな人がいます。
しかし、本当でしょうか?
あなたが極めてきた楽器や歌をこれから学びたい人(初心者)さんにとって、あなたのような存在は希望です。
しかも今の時代、パソコンやスマホがあればハイクオリティの動画が作れます。
そこでおすすめなのは、Udemyと言う動画販売プラットフォームです。
Udemyで講師デビューする方法については、以下の記事を参考にしてください。
【手順】Udemyとは?Udemy講師になる方法と使用機材を紹介
また、以下の記事では、僕が実際にUdemyで販売している教材について触れてます。
音楽の関連グッズをアフィリエイト
最後に、音楽ブログと親和性が高いのが、関連グッズをアフィリエイトする方法です。
最近だと、一般的になってきたアフィリエイトという言葉ですが、中には「聞いたことない」という人もいるかもしれません。
簡単にご説明すると、アフィリエイト=提携という意味です。
商品を紹介して稼ぎたい人
あなたは後者だと思います。
そして、この両者をつなげるASPという会社があります。
このあたりの知識を詳しく知りたい場合、ぜひこちらの記事も読んでみてください。
ブログアフィリエイトで稼ぐために必須のASP?おすすめ8社比較
まとめ:音楽ブログを始めて、情報発信力を高めよう!
今回は
・「音楽ブログって副業で稼げるの?」
という悩みにお答えしました。 前半では音楽ブログの始め方3ステップについて語りました。
WordPressを置いておくサーバーをレンタルする
住所を決めるドメインを取得する
という内容でしたね。
そして後半では音楽ブログを使った稼ぎ方3つを解説しました。
音楽スキルをまとめた動画の販売
音楽の関連グッズをアフィリエイト
という内容でした。
せっかく長く音楽をやってるなら、きっと初心者さんの役に立つ知識が溜まってるはずです。
また、あなただけの解決方法などのノウハウもあるはずですよね。
それを、議事録的にブログにまとめてあげることで、これからその分野にチャレンジしようとしている誰かの役に立てます。
さらに、ご紹介したブログとアフィリエイトを組み合わせることで、青天井で収入を爆発させることも夢ではありません。(僕はまだまだです)
お伝えしたように、ブログを本格的にやるなら有料ブログのWordPressを頑張って用意してください。
あなたがここまで読んでくれているように、きっとあなたの知識を欲しがってる人がどこかにいます。
以上、【ミュージシャン向け】音楽ブログの始め方3ステップと3つの稼ぎ方でした。
コメント